人身傷害保険の入り方

人身傷害保険の入り方、使用上の注意点等を解説します。

人身傷害保険とはどんな保険かを解説

人身傷害保険の仕組み、損保各社の対応状況、加入率などを解説します。

人身傷害保険とは

自動車保険の基本的な仕組みは業界共通で、おおよそ下図のようになっています。

自動車保険 対人賠償保険 (他人の身体の損害) 対物賠償保険 (他人のモノの損害) 人身傷害保険 (自分の身体の損害) 車両保険 (自分の車両の損害) 特約 サービス

こちら(加入している人=記名被保険者、その家族、同乗者)の心身の損害を埋め合わせるのが、人身傷害保険の役割です。

幅広い損害をカバーする

人身傷害保険は、ケガ・後遺障害・死亡による損害を幅広く補償してくれます。

ケガによる損害
  • 治療費用(実費)
  • 休業補償
  • 慰謝料(精神的苦痛)
後遺障害による損害
  • 逸失利益
  • 介護費用
  • 慰謝料(精神的苦痛)
  • その他の損害
死亡による損害
  • 逸失利益
  • 葬儀代等
  • 慰謝料(精神的苦痛)
  • その他の損害

人身傷害保険の加入率

人身傷害保険の加入率は高いです。もっとも、最近はこの保険を自動セットにする商品が増えているので、その影響があるかもしれません。

加入率

損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」によると、2020年度の人身傷害保険の加入率(自動車保険加入者に占める割合)は次のとおりです。

92.5%

自動セットしていない自動車保険

最近は、人身傷害保険を自動セットにしている自動車保険が多数派です。

このページを作成している時点で、人身傷害保険を外せるのは、次の商品です。

実際にはあまり使われていない

損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」によると、2020年度の各保険の支払い件数は以下のとおりでした。

対人賠償保険 310,352件
対物賠償保険 1,762,322件
人身傷害保険 259,710件
車両保険 1,848,356件

上で説明したように人身傷害保険の加入率は高いです。車両保険よりはるかに高く、対人賠償保険・対物賠償保険に近いレベルです。

それを考えると、人身傷害保険の支払い件数は飛び抜けて少ないです。

人身傷害保険に入っていてよかったと思えそうなケース【その①】

人身傷害保険の大きなメリットの1つが、対人賠償保険(自賠責保険を含む)を補完する働きです。

対人賠償保険との連携

車対車の事故でこちらがケガをして、その治療に総額100万円かかったとします。また、事故に対するこちらの責任割合は40%だったとします。

そのとき、こちらの治療費100万円の分担は下のようになります。

相手からの賠償額 60万円
こちらの負担額 40万円

人身傷害保険に入っていると、こちらの負担分(40%分の40万円)を補償してくれます。もし入っていないと、40万円をどこかから調達しなければならなくなります。

相手もケガをした場合、その治療費の40%はこちらが負担しなければなりません。

ただし、負担分の全額がこちらの保険から相手に支払われます。

事故の7割近くが車対車

損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」には、人身傷害保険を使った事故の内訳も掲載されています。2020年度の実績は次のとおりでした。

車 対 車 66.9% 車対物 17.7% 単独事故 10.2% 車対人 4.2%

人身傷害保険を使った事故の66.9%が「車対車」の事故(=対人賠償保険・自賠責保険を使う事故)でした。

対人賠償保険と連携させて人身傷害保険を使うケースは多いようです。

人身傷害保険に入っていてよかったと思えそうなケース【その②】

人の損害を補償する保険の対象者は、下表のようになっています。

保険 同乗者の補償
自賠責保険 家族でも他人でも補償される。
対人賠償保険 他人は補償されるが、家族は対象外。
人身傷害保険 家族でも他人でも補償される。

同乗者が他人のときは、対人賠償保険で手厚く補償できます。

同乗者が家族のときは、人身傷害保険に入っていないと手薄になります。

同乗している家族がケガをしたとき、自賠責保険(強制保険)から、最大で120万円の保険金が出ます(後遺障害なら最大4,000万円)。

人身傷害保険の補償内容の決め方

人身傷害保険に入るなら、少なくとも次の2点を決めなければなりません。

補償される事故の範囲

ほとんどの自動車保険で、2タイプの中から選ぶようになっています。

車内のみ補償型 車内・外補償型
  • 契約車に乗車中の事故
  • 契約車に乗車中の事故
  • 他車に乗車中の事故
  • 歩行中などでの自動車事故

自動車保険は、契約車(保険申込のときにナンバー等を申告した車)のための保険ですから、「車内のみ補償型」が検討の出発点になります。

車の使い方や地元の交通事情などから必要と思われるときは、「車内・外補償型」をご検討ください。こちらの方が、少し高くなります。

保険金額(=上限額)

人身傷害保険から出る保険金の金額は、実際の損害額です。ただし、加入・更新のときに、上限額を設定します。

3,000万円以下が主流

同じ人のための保険である対人賠償保険の保険金額は、原則として「無制限」です。

一方、人身傷害保険の保険金額は、損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」によると、約半数が3,000万円以下、約84%が5,000万円以下というのが実情です。

〜3000万円 49.6% 3000〜5000万円 34.3% 5000万円〜 8.0% 無制限 8.1%

無制限でなくても良い理由

対人賠償保険は、他人に損害賠償するための保険なので、裁判所の考え方に即しています。

人の損害を算定するときに、裁判などでは「逸失利益」を含めて算出します。「逸失利益」は将来得られたであろう収入なので、たとえば若い人や高額所得者の損害額は大きくなりやすいです。

一方、人身傷害保険のような、自分やその家族のための保険では、「逸失利益」ではなく、「これからの治療や生活のためにいくら必要か?」という角度から保険金額を見積もりします。このほうが金額は小さくなりやすいです。

治療費 生活費 逸失利益

人身傷害保険の保険金額を検討するときに、「逸失利益」を含めてはいけない、という意味ではありません。むしろ損害保険会社は、「逸失利益」を含めることを推奨しています。

ただ、現実には、「逸失利益」を含めない方が多数派のようです。

人身傷害保険の使用上の注意点

こちらの損害が大きいときは、念のために弁護士等に相談しましょう。

なぜなら、こちらが保険金を受け取る立場になったとき、損害保険会社は100%味方とは限らないからです。

次のことを念頭に置いて、損害保険会社の担当者と交渉してください。

もちろん保険契約の約款どおりに保険金は支払われますが、「どこまでを治療の費用に含めるか?」「逸失利益の見積もりのやり方は?」「精神的損害をお金に置き換えるといくらになる?」など、グレーゾーンがあります。金額の相場くらいは知っていないと交渉になりません。

損害が大きくなったときは、念のために弁護士等に相談しましょう。

ほぼすべての都道府県の弁護士会が、無料相談に応じています。

また、交通事故を得意とする弁護士の多くも、無料相談をおこなっています。

inserted by FC2 system