解約が多いダイレクト型自動車保険

損害保険会社は、解約返戻金(解約した人に返したお金)の合計額を、保険ごとに公表しています。

この金額と自動車保険の年間売上高とを使って、解約発生率を計算することができます。

ダイレクト損保の自動車保険の解約発生率を算出し、各社の顧客満足度をランク分けしました。

ダイレクト損保を、解約発生率をもとにランク分け(2022年度実績)

解約発生率のランク

解約発生率をもとに、5ランクに分類しました。同じ枠の中では、解約が少なかった会社ほど上に書いてあります。

多い
  • チューリッヒ保険
やや多い
  • 楽天損保
ふつう
  • セコム損保
やや少ない
  • セゾン自動車火災
  • イーデザイン損保
  • アクサダイレクト
少ない
  • SBI損保
  • ソニー損保
  • 三井ダイレクト損保

赤い文字のセコム損保以外は、前年度(2021年度)と同じランクです。

セコム損保は前年度「やや多い」でした。2022年度にワンランクアップしています。

解約発生率は、各社の組織・従業員の総合力を反映しています。

そのせいか、年度によって極端に大きく変動することは、めったにありません。

解約発生率を比べるときの留意点

自動車保険を解約する理由は、商品・サービスへの不満だけではありません。次のようなものが考えられます。

ですから、解約発生率の差が小さいときは、無理に勝敗を決めないほうが安全です。

そうした考えで、順位をつけないで、上のようにランクに分けました。

ダイレクト型には代理店との人間関係がないので、やめやすいです。

そういう意味で、ダイレクト型のほうが、商品・サービスへの不満が解約につながりやすいと考えられます。

解約が多いグループと少ないグループとに、二極分化しつつある

上のランク表を見ると、解約が多いグループと少ないグループとに、二極分化しつつあるようです。

進む二極分化

解約が多いグループと少ないグループとの2組に分けました。

多い
グループ
  • チューリッヒ保険
  • 楽天損保
  • セコム損保
少ない
グループ
  • アクサダイレクト
  • イーデザイン損保
  • SBI損保
  • セゾン自動車火災
  • ソニー損保
  • 三井ダイレクト損保

セコム損保は2022年度は「ふつう」でしたが、2021年度は「やや多い」だったので、多いグループに分けました。

顧客満足度の差か?

解約が多い原因が、たまたま廃車や免許返納が多かったから、とは考えにくいです。そんな偶然が2年続けて起こるとは思えません。

となると、解約が多いグループの方が、加入者の不満が大きいと考えざるを得ません。

例として、4つの損保会社の解約発生率(年間売上高に占める解約返戻金の割合)をご覧ください。

チューリッヒ保険 2.62%
楽天損保 1.61%
セゾン自動車火災 1.01%
SBI損保 0.68%

最も解約が多かったチューリッヒ保険は、最も少なかったSBI損保の4倍近いです。セゾン自動車火災と比べても、2.5倍あります。

また、その次に解約が多かった楽天損保と比べても、1%以上の差があります。解約率としては大きな差です。

上の解約発生状況のランク分けの中から、気になる損害保険会社をピックアップ

次の5社を取り上げています。

なお、以下の解説の中では、こちらのページに何度か触れています。

チューリッヒ保険

チューリッヒ保険は、解約の発生率が飛び抜けて高いです。

また、別のページで解説しているように、苦情の発生率も高いです。

加入者の満足度は、他社より明らかに低いと考えられます。

セコム損保

別のページで解説したように、セコム損保の苦情発生率は低いです。ただし、自動車保険の売上が小さいことから、評価を保留にしていました(詳しいことは、お手数ですが、そちらのページをご覧ください)。

さて、このページで参考にした解約返戻金合計は、公式の数値ですし、内訳も公表されていますから、判断材料としては有力です。

セコム損保の自動車保険の顧客(加入者)満足度は、ダイレクト型の中で平均的なレベルと考えられます。

三井ダイレクト損保

三井ダイレクト損保は、ネット通販市場での存在感が後退している印象で、売上はパッとしません。

2019〜2022年度の、前の年度に対する自動車保険の売上高伸び率は、次のように推移しています。

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 20% 10% 0% -10%

下げ幅は小さいですが、4年のうち3年で売上ダウンしました。ジワジワと下降しています。

しかし、別のページで解説した苦情発生率は「ふつう」でしたし、このページの解約発生率は「少ない」です。

加入している方々の満足度は、そこそこ高いようです。

ということは、“魅力ある商品づくり”がうまくいっていないのでしょうか?

ソニー損保

ソニー損保は20年以上ダイレクト損保売上高トップを独走しています。2位と倍以上の差があります。

グラフは、過去4年度の、ソニー損保と現在2位のセゾン自動車火災の売上高の推移をあらわしています。

ソニー損保 セゾン自動車火災 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 200億 100億

ソニー損保の強さの理由はいろいろあるのでしょうが、その一つが顧客満足度の高さのようです。

別のページで解説したように苦情発生率は低いですし、上のように解約発生率も低いです。

SBI損保

別のページで解説したように、SBI損保は苦情が「やや多い」損保会社です。

ところが、上のように、解約はトップクラスの少なさです。苦情は多いけれど、解約は大幅に少ないという、珍しい傾向です。

可能性として考えられるのは、苦情は多いものの、深刻なトラブルはわずかであるということです。

解約はしないけれど、次の更新のときに他社に切り替えている可能性はあります。

もっとも、SBI損保は自動車保険の売上を伸ばしています。大量の顧客流出は無さそうです。

無料の保険料一括見積りサービスを有効に使いましょう。

候補をある程度絞り込んだら、ご自身の見積条件で保険料を比較しましょう。

以下の一括見積りサービスをご利用いただくと、1回の入力で主要な自動車保険の見積もり結果が集められます。

無料一括見積もり [PR]

また、入力した情報は損保各社のウェブサイトに引き継がれますので、詳細な検討もスムーズにできます。

inserted by FC2 system